朝起きた時から頭痛がある場合は,「睡眠時無呼吸性頭痛」かもしれません.
「睡眠時無呼吸性頭痛」とはその名の通り,睡眠時無呼吸がある人に起こる頭痛です.
睡眠時無呼吸の程度は軽くても頭痛が起こる場合があります.
「睡眠時無呼吸性頭痛」の診断には1時間に5回以上の無呼吸/低呼吸があることが必須で,5回と言うのは睡眠時無呼吸症候群の中では軽度に該当します.
ですので,睡眠時無呼吸にご自身で気づいていないことも多く,一緒に寝ている方も気づいていないかもしれません.
頭痛自体は4時間以内で改善するので問題ないと思っている方もいらっしゃると思いますが,回数が多いと辛く感じるかと思います.
また,睡眠時無呼吸症候群自体は脳卒中や心臓血管病のリスクになりますので,睡眠時無呼吸の検査は一度受けてみてもいいと思います.
尚,睡眠時無呼吸症候群は片頭痛の頻度増加や慢性化の原因となることもありますので,片頭痛の頻度が増えている場合は一度チェックしてみることも重要かもしれません.
当院では睡眠時無呼吸の簡易検査を行っておりますので,気になる方はご相談ください.